後期 転倒予防教室 第7週
Date : 2015-11-26 : 理学療法学科
理学療法学科 渡久山(とくやま)です。
急に寒さが厳しくなりましたが、全員元気な後期 転倒予防教室の様子を紹介いたします。
運動自体は今週が最後ということもあり、皆さん熱心に運動されていました。
→その他の写真はこちらから
気候の変化を予測したかのように、タイムリーな「冷え性」についての講話からスタートです。
本日は f 班が担当です。
冷えは身体にとってよくないものです。
これからの時期は特に注意が必要です。以前の講話にあった、「ヒートショック現象」との関連もあるようです。
参加者のみなさん、とても熱心に聞かれていました。
講話の後は、参加者の皆さんの協力で学生の検査測定実習です。
本日は足関節の動きの測定と、しゃがみこみ動作のテストです。
見慣れない道具に参加者の皆さんも興味津々です。
こちらは二人がかりで・・・ここ?そっち!温かく見守ってもらってることには気づいてないかも・・・・
参加者の皆さんのほうが余裕~
計測するほうは一生懸命です。もう少しゆとりを持ったほうが・・・・
それでは、いつもの運動から開始です。
寒かったこともあり、座った状態からのウォーミングアップからの~
スクエアステップも今回を最後に、しばらくお休みです。